トップページ > 胸郭出口症候群
胸郭出口症候群
質問と回答
胸郭出口症候群とはどんな病気ですか?

首回りから出る神経や血管の一部は、背骨から出て首の筋肉や鎖骨、肋骨などを通り手まで伸びています。この神経の通り道の途中にいくつか通り道が狭くなりやすい場所があります。そこで神経や血管が圧迫を受けて腕や痛みやしびれなど様々な症状を出す病気を胸郭出口症候群と言います。
胸郭出口症候群ではどんな症状がでるの?

圧迫される場所などによって症状は様々ですが、腕全体の痛みやしびれ、重症な例では腕の筋力や握力が低下することがあります。
多くの場合、電車のつり革につかまる時や、洗濯物を干す時など腕を挙げる動作で肘~指にかけて痛みやしびれを感じます。筋力が低下すると物を落としやすくなったり箸やボタンなどの細かい動作がやりにくくなったりします。また、循環が悪くなることで腕や手が白っぽくなったり、青紫色になることもあります。
胸郭出口症候群はどのように診断しますか?

症状を聴取し、前述のような特徴の有無をチェックしたり、症状を誘発する各種テストを行います。頚椎ヘルニアや頚髄症と言った首の病気でも同じような症状が出現することから、レントゲンやCT、MRIなどの画像検査によってそれらの病気の有無を確認することも大切です。
胸郭出口症候群の治療はどんなことをするの?

症状が軽い場合、痛み止めや血流を改善する薬、神経の働きをよくする薬などを使用し、ストレッチや筋力トレーニングなどを行います。日常生活では症状を悪化させる腕を上げる動作を避け、リュックサックや肩掛けカバンなども出来るだけ使用しないようにします。
改善が見られない場合や重症の場合は手術が検討されますが、実際に行われることはあまり多くありません。
ヘルニアなど腰痛・しびれについてのお問い合わせ・診療予約



