トップページ > 痛みについて
痛みについて
質問と回答
痛みについて教えてください

痛みは、身体に生じた異常を知らせる警告信号として大切な役割を持っています。しかし、痛みの原因が明らかとなったあと、痛みは私たちにとって有益な存在から不要な、さらには有害な存在へと変わっていきます。
警告の役割を終えた痛みが長く存在すると、より強い痛みや新しい痛みが現れる、いわゆる痛みの悪循環が生じます。
痛みが長期化すると私たちの生活の質(Quality of life:QOL)を低下させます。このような状態に陥った時、陥りそうな時には、身体的や精神的な苦痛を適切に緩和することがとても重要になります。
痛みにも種類があると聞いたのだけど

痛みの種類は、本来の痛みの機能に由来する痛み(侵害受容性疼痛)、病的な痛み(神経障害性疼痛)、心情と密接に関係する痛み(心因性疼痛)など多種多様ですが、すべての痛みがペインクリニックの対象となります。
部位別に見ても、頭部・頚肩腕痛・胸背部痛・腰下肢痛など全身の痛みが対象となります。病気の種類としては、片頭痛をはじめとする頭痛全般、三叉神経痛(さんさしんけいつう)、筋骨格系疼痛(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎術後疼痛、肩関節周囲炎など)、帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛、閉塞性動脈硬化症などがあります。
ペインクリニックってどんなことをするの?

ペインクリニックでは、神経ブロック療法や薬物療法などの方法を用いて、有害な痛みを緩和するための治療を行います。専門的な知識と技術をもとに、症状や身体所見から痛みの原因を診断し、適切な検査や治療を行います。
患者さん一人ひとりの身体的状況やライフスタイルを考えて、生活の質の維持と向上を最終目標に、治療内容を選択していきます。具体的には、神経ブロックや硬膜外内視鏡のような特殊な技術を用いる治療法や薬物療法、東洋医学療法、理学療法や心理療法を行うこともあります。
痛みの治療はどんなことをするの?

痛みの治療には、痛み止めの内服・注射・抗うつ剤・医療麻薬・理学療法など、多くの選択肢がありますが、その中から原因に応じた適切な治療法を選択することが大切です。
例えば一般的な痛み止めは炎症を抑える効果がありますが、ヒトの痛みの原因は単なる炎症だけではありません。
強烈な痛みや慢性的な痛みは、炎症以外の様々な環境因子や神経の反応などが関わっていることが多く、その原因に応じた治療を選択しないと、効かない痛み止めを飲み続け、副作用に苦しむという状況に陥ってしまう事もあります。
なかなか痛みが楽になりません

前述の通り、痛みの治療は、原因に応じた治療法を選択することが大切です。
特に慢性的な痛みなどは、いろいろな要素が絡み合って痛みとして出現していることが多く、複数の治療法を適切に組み合わせた、総合的な治療を行う必要があります。
また、痛みに対する治療は早ければ早いほどその治療効果も高く、遅くなれば治療が難しくなったり、痛みが慢性化したり、より強くなることもあります。
痛みが強い場合や長く続く場合は、我慢しないで、早めに痛みの治療を専門とするペインクリニック医に相談することが大切です。
ヘルニアなど腰痛・しびれについてのお問い合わせ・診療予約



