しみ
シミ(老人性色素斑、ADM、雀卵斑、肝斑) ~シミには色々なものがあります~
顔にできる茶色や灰色の「シミ」と一口に言っても、実際は様々な疾患が存在します。
1.老人性色素斑

シミの代表格です。これまで浴びてきた紫外線の蓄積や加齢によって、30代頃から現れます。頬、額、こめかみ、手背などの露光部にできる薄茶色~濃い茶色の斑です。当院のルビーレーザーや複合治療機器XEOで治療可能です。
2.ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

20歳頃から頬、額、目の下などにできる灰色~褐色の斑です。女性に多く、加齢・紫外線による光老化、過剰なスキンケア、遺伝性などが疑われています。当院のルビーレーザーで治療可能です。
3.雀卵斑(そばかす)

遺伝性が疑われており、女性に多く、学童期に顔の中心部あたりにできる数ミリ大の褐色斑で、日光照射で増悪します。当院の複合治療機器XEOで改善可能ですが、そばかすの性質上、再発は避けられません。
4.肝斑

30代頃から頬、額、鼻の下などにできるもやもやした薄茶色の斑です。更年期、妊娠、ピル服用中など女性ホルモンのバランスの乱れ、紫外線や擦り過ぎなど刺激も関係しているようです。当院では内服治療としてトランサミン、外用治療としてハイドロキノンをお勧めしており、レーザー、光治療は行っていません。
5.炎症後色素沈着

炎症後色素沈着とは、ニキビ痕、虫刺され後、傷、レーザー照射後など、何か皮膚のダメージを受けた後に強い炎症が起きることで一定期間発生する、茶色のシミのことをさします。当院では内服治療としてトランサミン、外用治療としてハイドロキノンをお勧めしており、レーザー、光治療は行っていません。
ルビーレーザー(The Ruby nano_Q)
こんなときはQスイッチルビーレーザー!
- しみを1回でなるべく確実に消したい
- 大きなしみを取りたい
- 後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)を取りたい
- まぶたのしみを取りたい
- 薄くぼんやりしたしみを取りたい
Qスイッチルビーレーザーの適応
- 表皮色素性病変~老人性色素斑(しみ)など
- 真皮色素性病変~後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)、太田母斑(青あざ)など
しみ治療の確実性が高く、薄いしみ・深いしみでも反応し除去します。
メラニン色素に最も反応が良く、治療効果がしっかりと現れます。

Qスイッチレーザーには、ルビーの他、ヤグ、アレキサンドライトがあります。その中でもルビーは周囲の正常組織を損傷することなく、最も選択的かつ効果的にシミの治療が可能です。また、レーザーのパワーにムラが少なく、照射部に均等な効果を出すことが出来るという特徴があります。
料金
1ショット1,650円(税込)(1㎠につき7~10ショット)
副作用など:レーザー照射時の痛み、内出血、発赤(数日間)、かゆみ、色素沈着や水疱などが副作用として報告されています。